今回は時々エントリーする普段のお仕事とは多分直接関係ない話題です。
どうしても欲しい本を探してなんとか手に入れました。
この本大貫卓也 全仕事2です。
Continue Reading >>
今回は時々エントリーする普段のお仕事とは多分直接関係ない話題です。
どうしても欲しい本を探してなんとか手に入れました。
この本大貫卓也 全仕事2です。
Continue Reading >>
年末に東京スカイツリーの展望デッキに関するエントリーをしましたが
つまりマクロス Blue Moon Showcaseのラウンドシアター用の映像制作に参加していたのです。
全体のコンポジット/テクニカル/MoGraphを担当し
そのほかにテイクワン竹内さんの好意でオフライン編集/パートディレクションなども少しお任せいただきました。
今回新作のメカCGパートを多くのマクロスシリーズに重要なポジションで参加されてきた
unknownCaseさまが担当されております。
Continue Reading >>
[markdown]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お仕事のご相談などもお待ちしております。
さて、2018年最初のエントリーは
年末に購入しておいた**X-Particles 4**と
年明け早々導入した**Redshift**に関してです。
Continue Reading >>
去る12/19にとあるイベントのお手伝いで東京スカイツリーに行ってきました。
とあるイベントとはマクロス Blue Moon Showcaseの先行的なものだったのですが、、、
夕方〜夜にかけての時間のスカイツリーは初めてだったので結構感動しました。
すごいですね、東京。そして夕景だと富士山まで見えるんですよね。いやー綺麗でした。 Continue Reading >>
数ヶ月前から、、、正確には覚えていませんが
AEでレイトレでGPUが使えないという旨の警告が出ていました。
Continue Reading >>
先日AfterEffects CC 2017のアップデートがリリースされました。
そして何の気なしにCreative Cloudからの通知にしたがって
アップデートしてしまったのです。
Continue Reading >>
タイトルのこれ、今まであまり使用機会はすくなかったですよ。
てか、正直これなんなん?どこで使うん?なんて思ってたんですよ。
だって、開始タイミング、終了タイミング、開始パラメータ、終了パラメータを指定するんですよ?
この時点で愚かだなーと思われてる方も多いと思いますが
目からウロコだったので続けます。
Continue Reading >>
少し前にピクセルピッカーAEスクリプトに関してエントリーしましたが
ちょっと試しにやってみたんですよ、PythonでPILを使って。
そしたらなんと、、、!!
とりあえずご興味のある方は続きをお読みください。
Continue Reading >>
超便利なんです、、、
とは言い難いんですが、なんとなく面白いというか発想は悪くないような気がして
一応常時使用するスクリプト群に入れ続けている自作スクリプトです。
[markdown]
本国の**MAXON**さんから**Adobe Illustrator** 用の**フリープラグイン**
**Cineware for Illustrator**をリリースしましたってことで
アナウンスのメールが来たので早速インストールしてみました。
Continue Reading >>
Cinema4DでのTeamRenderや、AEのフォルダ監視、ネットワークレンダーなど
複数台でのレンダリングを活用することがごくたまーにあります。
今まであまり気にせず1000baseの有線LANやWiFiで使っていましたが
TeamRenderクライアントの接続テストをしてみるとどうやら遅いようです。
Continue Reading >>