これ昔メインでWindowsを使用していた時は
時々あったのですがMacでは経験したことがなかったので
ならないように制御されていると思ってたんです、、、しかし稀に起こる事象なんですね。
というのも、Cintiqをお借りすることができたので接続したところAfterEffectsで起こったのです。
Continue Reading >>
XON ZECH-1 CES2019用UIシミュレーションworkページ公開
AfterEffects Script
レイヤーマーカーエディタ・テキストセパレーターと
ExtendScript Toolkit のエラー(Mac版)
ずーっと前からやろうと思いつつ
着手してはなかなかうまくいかず、放置を繰り返してきた
レイヤーマーカーエディターが概ね完成しました。
Continue Reading >>
AfterEffects プロキシ関係スクリプト アップデート
前回ご依頼いただいたお仕事は
ご提供いただいた実写の動画データ容量がとても大きく
クラウドストレージ経由でaepでの納品のご要望もあり
プロキシにしたり、プレースホルダにしたりと
プロジェクトの整理がやや煩わしくおもったので
今回の納品直前に、かつ次のご依頼を頂く前にあったほうが良い機能を加えました。
GPU ベンチマーク @ Redshift Benchmark
ついでに OctaneBench
昨年末にGTX1080(Tiではなく無印)を導入したのと
今後RedshiftをメインのGPUレンダラーとして使用していくにあたって
Windows PCでGPUレンダリングのベンチマークをとってみました。
Continue Reading >>
AfterEffects CC 2019 PresetEffects.xml ファイルパス
本年もよろしくお願いいたします。
タイトルのことですが何かの理由があったんでしょうね、adobeさん。
これまでの資産もありますし使うことがおおいのですよね。
たぶんMac版だけですが場所が変わっています。
Cinema 4D Redshift を改めて
期間的にまとまった時間がとれそうなので
レザークラフトなどのMakers的なことや、作業中にあると便利かもと思った各種スクリプト
新規で導入してみたMarvelous Designerをふくめて色々と着手しました。
