MSAでupgrade版のR17が届いたので
使用感を書きたいと思います。
今回はTakeSystemに関して。
Continue Reading >>
Cinema4Dへのaiデータのインポートに関して
今まで、ネイティブな*.aiインポート機能を使用してきましたが
ver8で保存をしなければならず、ちょっと不便だなー&中間ファイルが増える感じでいやだなーとおもっていました。
昨日CIアニメーションの紹介をしましたが、今回はこのCIアニメーションのメイキングを書きたいと思います。
まず、完成ムービーはこちらです。
PatecのWeb siteではトップページにCI(Corporate Identity)アニメーションを掲載しています。
CIとは端的にいうと企業や組織のマークやロゴで、CIアニメーションとは映画やDVDなどで映像が始まる前に、配給・販売会社や制作スタジオのCIがアニメーションする映像の事です。今回以前から掲載していたバージョンに加え、新規バージョンを追加しました。ランダムで表示されるため、訪問の際にどちらが表示されるかはプログラム次第になっています。複数回リロードしても同じだったこともありますが、、、よろしければ両方見ていただければと思います。
制作にはMaxon Cinema4DとAdobe AfterEffectsを使用しました。
ところどころ小技がありますので、メイキングを近日中に公開したいと思っています。
今回追加バージョン
旧来からのバージョン
先日、グリザイアの打ち上げに参加させて頂きました。
グリザイアでお世話になった方々に加えて旧知のプロデューサーさんと久々にお会いし話が弾みました。意外な出会いがあるのも打ち上げの楽しいところです。
Patecでは「グリザイアの果実」1話のファーストカットを担当させていただきました。
制作の概要はこちらで公開しているのですが、その時の技術的な思い出話を少ししたいと思います。