AfterEffects Script ClipStudio to Googleスプレッドシート

ClipStudioからAEのタイムリマップキーフレームデータに変換するスクリプトに関して
以前エントリーしましたが

AfterEffects Script ClipStudio to AE

そのフォーマットにのっとって作られたCSVデータであれば
特に何で作られたものであろうとよいわけです。
そこでGoogleスプレッドシートでタイムシート管理のテスト運用を試してみようと思い立ちました。
Continue Reading >>


Cinema4D R19 Python NumPy インストール

githubに詳細不明のXP用pythonプラグインがあったので
試そうと思ったのですがどうやら、NumPyモジュールが必要なようで
まず先にそちらをインストール。
R19には初めて、、、というよりも以前インストールしたことはあったのですが
その当時は様々なことが全然わかってなかったので実質今回が初という感じです。
Continue Reading >>


AfterEffects Expressionで両サイドにバイアスがかかったゲージをつくる

これです、これ。
白状しますと、結構昔からやりたかったんですができなかったんですよね。
ピッチがリニアでないのがなんとも気持ち良いです。
単純に学習・知識不足でした。
世界のどこかで解説してくれてる方もいそうですが見つけられませんでしたし。
Continue Reading >>


AfterEffects Script レイヤースワッパー

aescriptsからAEC4DというC4Dプラグインのローンチのメールがあり
デモ版をインストールし使用してみました。
これがC4DからAEにシーンを渡すプラグインで
デフォルトでも.aec.c4dファイルを読み込みライトやカメラなどの3Dデータや
外部コンポジットタグを使いAEC出力するなどすれば全く同様のことができます。
ただ、様々な手続きやファイルを出力することなくボタン一つで
コンポジションとしてAEに再現されている状態は作業環境としてとても快適に思いました。
ローンチセール中に購入することにします。

Continue Reading >>


作業を充実させる その2 AfterEffects Script dropdownList・ListBox型のLauncher

作業を充実させる その1では主にデザイン作業に関することでした。
今回はテクニカルによった作業の効率化です。
プリセット、エクスプレッション、スクリプト、リファレンスにするプロジェクトデータなどは
作品によって、作業内容によって、作業の現状によって必要性や使用頻度が変わってきます。
Continue Reading >>