MACROSS CROSSOVER LIVE 2019 at 幕張メッセ
ステージ映像制作に微妙に参加させていただいております。
ファンの皆さまの盛り上がりの一助になることができるように頑張ります。
AfterEffects 複数シェイプレイヤーの同一プロパティを
まとめて選択スクリプト
※プロパティ全般を選択するように機能追加・拡張してみました。
(2021/04/08 update)
これって主にAEをどう使ってるかによるんですが
Illustratorが絡まる業務をやることがある方々にとっては”あるある”だと思います。
特に、ロゴなどのデザインをaiファイルで提供をうけて作業するとよくあるのですが
AEにインポートし、場合によってはベクトルからシェイプに変換という機能を使うと
デザインが凝っていればいるほどにコンテンツ数がとんでもないことになることがあります。
Continue Reading >>
XON ZECH-1 CES2019用UIシミュレーションworkページ公開
AfterEffects Script
レイヤーマーカーエディタ・テキストセパレーターと
ExtendScript Toolkit のエラー(Mac版)
ずーっと前からやろうと思いつつ
着手してはなかなかうまくいかず、放置を繰り返してきた
レイヤーマーカーエディターが概ね完成しました。
Continue Reading >>
AfterEffects プロキシ関係スクリプト アップデート
前回ご依頼いただいたお仕事は
ご提供いただいた実写の動画データ容量がとても大きく
クラウドストレージ経由でaepでの納品のご要望もあり
プロキシにしたり、プレースホルダにしたりと
プロジェクトの整理がやや煩わしくおもったので
今回の納品直前に、かつ次のご依頼を頂く前にあったほうが良い機能を加えました。
AfterEffects CC 2019 PresetEffects.xml ファイルパス
本年もよろしくお願いいたします。
タイトルのことですが何かの理由があったんでしょうね、adobeさん。
これまでの資産もありますし使うことがおおいのですよね。
たぶんMac版だけですが場所が変わっています。
AfterEffects Script Celsys Stylos to AE
おそらく同業者か未来に夢をもった若者から
コンスタントにアクセスされているエントリーにClipStudio to AEのスクリプトに関するものがあります。
この度同じCelsys社の製品Stylosで動画されたデータを扱う機会があったので
ClipStudioのcsvシートスクリプトを少しだけ改変しました。
※2020年更新版テスト動画あります。
Continue Reading >>
AfterEffects Expressionで
アニメーションをサークル内に収める
やってみると案外むずかしい感じです。
だれでもこの枠内に収まるように
半径の距離の範囲に設定すりゃーいいという
理屈はわかるけれど論理的に組み立てて制御すると
むっ?はぁー?えっ?となってしまう感じです。
After Effectsスクリプト
Auto PixelColor Picker(connect Python PIL) と
FX Group Separator
以前にもAEスクリプト単体のモノや、PILをつかった初期段階のスクリプトに関して
エントリーをしたことがありますがこの度大体出来上がりました。
Continue Reading >>
AfterEffects Expressionで単語選択表示
@テキストレイヤー(担当者リストとか)
最近またシリーズアニメの基本コンポを作る機会があり
自分たちで以前作成したモノと
これまでにお手伝いさせていただいた作品の他社で作成されてモノを
いくつか参考用に掘り起こして紐解いていました。
Continue Reading >>