Cinema4D R20 python 3rd パーティーモジュールの場所

最近RaspberryPIをサーバーにしたりして色々調べたりしているうちに
ラズパイつかったIoTでサーボモーターとかLEDとかも扱ってみたくなりました。
せっかくなので今までやってきたことと併せてできないかと思って調べてみたところ
C4Dをコントローラーにしてロボットアームを動かしたり、
ムービングライトを動かしたり、LEDカラーを変更したりetc…
Continue Reading >>


Cinebench R20

Cinebenchが更新されていました。
GPUが計測できるわけでもありませんが
新しくなることはきっといいことだとおもうので
とりあえず、Mac・Winともにインストールしてみました。

Cinebench R20

Continue Reading >>


Cinema 4D Redshift を改めて

期間的にまとまった時間がとれそうなので
レザークラフトなどのMakers的なことや、作業中にあると便利かもと思った各種スクリプト
新規で導入してみたMarvelous Designerをふくめて色々と着手しました。

Continue Reading >>


Cinema4D 標準機能のみで地形の
プロシージャルモデリング その3

毎年いずれかのカンファレンスで取り扱われてるような気がするのは
気のせいでしょうか、、、
まー、それぐらいC4Dをつかって地形をつくるのはお手軽で
質感がよく見栄えのする手法だということなのでしょう。
SIGGRAPH2018でも取り扱いがありましたので、復習がてら今回の公演の要素をとりいれつつ作りました。

Continue Reading >>


徒然なるままにC4D、、、そしてWindowsを導入

未だ日本語ヘルプがない状態の
R20の情報うるべく、Cineversityを漁っていたのですが
これといって真新しいテクニックやエフェクトなどの情報はありませんでした。

何気なくLatestにSiGGRAPH2018の公演がプレイリストがあったので観てみました。
なかなか楽しそうだったので、チュートリアル的に自分の手も動かしていたらこんなのができました。


Continue Reading >>